施設概要

1.場所

福岡県久留米市旭町 67 久留米大学キャンパス内 基礎3号館1階 コンピュータ実習室

2.問合せ先

情報管理室 内線:8103

3.利用時間

4月~7月、9月~1月 平日:8時30分~19時 土曜:9時~17時  / 8月、2月、3月 平日:9時30分~18時 土曜:9時~17時

4.コンピュータ実習室

1)利用

講義がない時間帯は、学生・教職員方は自由に利用することが可能です。学生はサーバー上に専用の保存場所(ドライブZ)を作成していますので、作成したファイルを保存することも可能です。
ただし、大学が提供している保存場所は学内に設置してあるパソコンからしか利用できません。
講義や講習会で利用する場合は、「コンピュータ実習室利用申請書(ファイル形式:PDF / アクセス:学内限定)」をご提出していただくことで優先的に利用可能です。

2)設備・機器・ソフトウェアなど

設備 プロジェクタ、書画カメラ、ブルーレイ対応のプレーヤー、授業支援システム(Wiing net)
OS Windows11
台数 教員用:2台 / 学生用:A教室 80台 B教室 70台 合計150台
ソフトウェア JMP、SPSS(同時起動、最大25台まで)、SAS、Photoshop Elements 、フリーソフト 他
プリンタ A4モノクロレーザプリンタ 12台
※カラー印刷も可能です。カラー印刷を希望する場合は、管理者にお伝えください。

3)印刷

実習室からの印刷はポイント制になっております。

印刷ポイント(年間上限) 1,000pt(無料で付与)
消費ポイント モノクロ印刷
A4サイズ:(片面)1ポイント (両面)2ポイント / A3サイズ:(片面)2ポイント (両面)4ポイント
カラー印刷
A4サイズ:(片面)4ポイント (両面)8ポイント / A3サイズ:(片面)8ポイント (両面)16ポイント
※B4、B5、はがきなどに印刷する場合は、A4サイズと同じポイントが消費されます。
年間上限を超えた場合 各学科の券売機で証紙を購入し(500円で100ptの追加)、コンピュータ実習室の管理者に学生証と購入した証紙を提示し、
管理者にポイントの追加を依頼
残りポイントの確認方法 コンピュータ実習室のパソコンから確認可能
印刷ポイントのリセット 毎年度4月1日(印刷ポイントは次年度に繰り越しすることはできません。(課金分含む))

5.大判プリント

久留米大学に籍がある方(出向中の方含む)のみ 有料で大判プリントをご利用いただけます。 ロール紙を使用いたしますので、長さを自由に指定することが可能です。研究発表ポスターなどにご利用ください。
印刷を希望される方は、事前に予約が必要になりますので「教材作成機器利用申込書(ファイル形式:PDF / アクセス:学内限定)」を提出をお願いいたします。電話でのご予約も承っております。(内線:8103)
※印刷の長さによって金額が決まります。複数枚印刷される方は、長さの合計によって金額を算出いたします。

1)機器・ソフトウェアなど

OS Windows11 1台 / Mac 1台
ソフトウェア office2021(Wold / Excel / Powerpoint)
Adobe Creative Cloud(illustrator / Photoshop / Adobe acrobat)
プリンタ Epson SC-P8050(B0インクジェットプリンタ)
用紙 普通紙 / 光沢紙(薄手) / クロス紙(布)

6.実習室内の忘れ物について

1)利用時間内の受取り

忘れ物の受け取りには、学生証が必要になりますので、必ず持参してください。

2)利用時間外の受取り

守衛室(本館1階)に行き学生証を提示し、情報管理室を開けてもらえるように依頼をしてください。